Elden Ring 黄金樹への道 7 - Elden Ring The Road To The Erdtree 7
『ELDEN RING』ギャグ漫画、ついにラニの秘密に迫る!?
『ELDEN RING』ギャグ漫画、ついにラニの秘密に迫る!?
魔術師ロジェールの頼みで、ラニが持つ「死の呪痕」の入手を目指す褪夫。ラニの臣下となった褪夫はブライヴとともに永遠の都ノクローンへ。一方で魔術教授セルブスの陰謀にも巻き込まれ……。陰謀とスリルの第7巻!
どうせ、恋してしまうんだ。- Douse, Koi Shite Shimaunda. 2
憧れの斉藤先輩から、まさかの告白をされて大パニックの水帆…。恋愛の経験値がなさすぎで発熱してダウンしてしまう。
彼女を見守る輝月たち幼なじみたちも、気持ちがザワザワして落ち着かない。
そんな中、いつもクールな深が、突然学校サボって水帆を海に誘う。
「いざ告白されてみたら、自分の気持ちがわからなくなって…」という水帆を「こうやって自分の気持ちを確かめてみろ」と、いきなり抱きしめて!?
「放課後、恋した。」「あたし、キスした。」の胸きゅん青春ストーリーの名手・満井春香の最新作、第2巻!!
早くも爆発的大ヒット中です!
メダリスト - Medalist 3
氷の上に「絶対」はない。だからこそ、運命だって変えられる!
いのりと司の初遠征・西日本大会がいよいよ開幕!
猛特訓で習得した2種の2回転ジャンプを武器に、
二人は西の強豪各県から集結したライバル達と対決する!
メダリスト - Medalist 4
いのりが跳び、司が躍る!
理凰より先に3回転+2回転を跳び、
今年の全日本選手権ノービスにライバル・光と同枠で出場すると宣言したいのり。
その決意を受けて司は、新たな作戦に打って出る!
秘策炸裂の夏合宿で、新たな武器を手に入れろ。
マンガでわかる 漢字の使い分け図鑑 - Manga De Wakaru Kanji No Tsukaiwake Zukan
「足」と「脚」って、それぞれどの部分かわかりますか?
「耐える」と「堪える」、苦しみを乗り越えられるのはどっち?
「収める」「納める」「修める」「治める」、自分のものになるのはどれ?
「計る」「測る」「図る」「量る」「諮る」は使い分けられますか?
漢字の使い分けができていますか?
だれでも知っている漢字でも、改めて聞かれてみると、
微妙な違いがよくわかりません。
マンガで見れば、ストレスなく覚えられる
マンガで表現されると、違いが感覚的にわかりやすくなり、
記憶に定着しやすくなります。
漢字を知って表現の幅を広げる
いつもひらがなで書いていては、こまかなニュアンスが伝わりません。
適切な漢字を使って表現の幅を広げましょう。
254項目の漢字が身につく
使い分けが必要な主要な254項目を収録。これでもう使い分けに悩まない!
メダリスト - Medalist 5
中部ブロック大会が始まった!
強豪クラブに所属し、幼少期からスケートに懸けてきた少女達がしのぎを削るノービスクラス。
先月ノービスに昇級したばかりのいのりとコーチ・司は、約束の場所・全日本を目指して精鋭達に挑戦する!
おなじみ加護家も観客席で初観戦!
全員本気、全員主役の滑走開始!
OTOMO THE COMPLETE WORKS 2024 - Animation Akira Layouts & Key Frames 2
1988年に劇場公開され、漫画の域を超えアニメの世界までも革新したアニメ映画版『AKIRA』。
本書は、その制作に使用された膨大な量のレイアウト、原画、原画修正の中から、原作者にして監督をも務めた大友克洋自身の手によって描かれたものを、全3巻にまとめたものの第2巻にあたる。
レイアウトとは、アニメ本編を構成するシーンの一つ一つに必要な情報を描き込んだもので、アニメ作画の設計図となるものである。
映画全体を構成するA、B、C、Dの全4パート中の「Bパート(前巻からの続き)とCパートの序盤」の原画・レイアウトの収録に加えて、それらを基にして出来上がった、数々の名場面の貴重な複製セル画も併録。
先に刊行された「絵コンテ集」の2冊に続き、今なお先鋭的な表現の製作過程を詳らかに公開するものになっている。
各カットの背景とキャラの動きが描き込まれた「レイアウト」が、作画監督や美術監督…さらには大友監督自身の手により指示・修正されるという、徹底した工程によって構築された映画版『AKIRA』。
その妥協なき画面作りの凄さが、パラパラとページをめくるだけで1枚1枚連続して動作していく場面から体感できる、類例なき造本の一冊。
前巻と同じく、ほぼ全編がカラー印刷で、複製セル画も多数収録。
今巻は特に、ワンカット内の修正原画を多数連続して収録しており、より詳細な絵の動きを見ることができるが、これにより大友監督がこだわったキャラク
ーの動き(=演技)のディテールを、さらに理解できる構成になっている。
総ページ数は前巻超えの約710p。
なお、書名の「Layouts & Key Frames」とは「レイアウト&原画」の英語表記である。
「OTOMO THE COMPLETE WORKS」第24巻
メダリスト - Medalist 6
出場選手全員が渾身の演技を披露する中部ブロック大会、
ついにいのりの滑走が迫る。
ノービスクラスのライバル達との差に緊張するいのりに、司は宣言する。
「今からあなたが獲りにいくのは金メダルだ!」
あの日交わした約束を、果たす時が来た。
誰からも期待されていない師弟が今、
氷の上で“奇跡”に挑む!
ブラック・ジャック ヒストリカル・カラー・ピーシズ (立東舎) - Black Jack Historical Color Pieces
衝撃の『ブラック・ジャック ミッシング・ピーシズ』から1年、初出時に4色や2色の鮮やかなカラーページで発表されたエピソードを中心に17編で編んだ本書は『ミッシング・ピーシズ』の姉妹版とも呼べる作品集。現存する原稿を使用した復刻で、雑誌初出版での収録が叶ったファン待望の企画といえる。B・Jの出自にまつわるエピソードを余すことなく選出したことから、本書単独でも楽しめ、なかでも名作の誉れ高いエピソード「友よいずこ」は、無修正の生原稿状態で掲載することで、手塚治虫の熱量が感じられる趣向だ。
また、奇跡的に発掘された未使用ネームと未発表原稿、アニメ作品の絵コンテ、直筆のシノプシス原稿など貴重な素材も多数収録、熱心なファンから初見の読者までもが楽しめるB・Jファン大満足の1冊である。
終末のワルキューレ禁伝 神々の黙示録 - Shuumatsu No Valkyle Kinden: Kamigami No Apocalypse 1
1000年に一度開催される神々による人類存亡会議。ひとりのワルキューレの挑発により、人類存亡をかけた神vs人類のタイマン勝負が実現。煽られ闘争心に火がついた神たちは出場枠をめぐり殺気立つ。しかし、ゼウスは独断で12人の出場者たちを決定してしまう。その横暴に怒りをあらわにする一部の神々。そんな彼らにゼウスは「この中で一番強いものに神代表、最後の座を渡そう」と告げ、ここに代表の座を奪い合う選抜戦が始まったのであったーー。
終末のワルキューレ 23 - Shuumatsu no Valkyrie - Record Of Ragnarok
始まりの剣神・スサノヲノミコトが放った奥義「天魔反」を目の当たりにし、さらなる覚醒を遂げた新撰組一番隊組長・沖田総司! 剣神VS剣鬼の闘いは新たなステージへ!!
終末のワルキューレ奇譚 ジャック・ザ・リッパーの事件簿 - Shuumatsu No Valkyle The Jack The Ripper Case File 6
闇社会の王・夜霧たちに包囲され、追い詰められたジャック。絶体絶命の状況にありながら嗤う、ジャックが描いた「悪魔的プロット」とは!?
闇社会の王・夜霧との死闘、そして…聖杯争奪戦は、遂に決着へ!! さらに、聖杯を巡ったを争いに新たな勢力が参戦!! その正体は大英帝国史上最強の兵士──!?
海がきこえる THE VISUAL COLLECTION - Umi Ga Kikoeru The Visual Collection
時をこえて深く愛される、スタジオジブリ“もう一つの名作”『海がきこえる』の決定版書籍――ついに刊行!
スタジオジブリが、1993年にTVスペシャル用として制作した長編アニメーション作品『海がきこえる』(原作:氷室冴子)。
高知と東京を舞台に、主人公の武藤里伽子、杜崎拓たち高校生の男女のかけがえのない日々を描いた同作品は、「スタジオジブリ若手制作集団」の名義のもと、望月智充監督、近藤勝也作画監督、田中直哉美術監督ら、日本のアニメーションの未来を担う若いスタッフたちが、夢と情熱をこめて作り上げた作品。
1993年5月5日・日本テレビ系での初放映以来、伝説的に語り継がれてきた同作品を、近年、若い観客層が“新発見”。2024年3月の東京・渋谷(Bunkamuraル・シネマ 渋谷宮下)での劇場再公開が連日満員のロングランヒットを記録し、令和“リバイバル”現象の象徴となりました。
31年の時を経て刊行される本書では、現在集め得る限りの膨大なビジュアルを惜しみなく投入。望月監督自らが選んだベスト30カットでつづるフィルムストーリー、美麗な画質による各種カラーイラスト、キャラクター設定、美術ボードなどに加えて、月刊誌「アニメージュ」での原作連載時に描き下ろされた140点に及ぶ近藤勝也による美しい挿画を、未使用分も含めて、初の全点カラー収録。
さらに近藤氏所蔵のスケッチブックから、連載前に描かれたキャラクター素案や貴重な資料も初掲載。
巻末ギャラリーでは、当時のポスターや宣材類、歴代商品などの絵柄を掲載し、望月監督・近藤作画監督・髙橋望プロデューサー各氏への、制作当時と、本書のための新規取材インタビューも収録。
この作品に新たな価値を見出したZ世代、そして1993年当時のリアルタイムのファンに向けて、ジブリ幻の名作『海がきこえる』の魅力を余すところなく伝える豪華ビジュアルブックです。
(なお、本書の刊行を記念して、今秋、Bunkamuraル・シネマ 渋谷宮下での特別上映も予定)
もじグラフィックス - Uchi no Neko ga Mata Hen na Koto Shiteru. 5
めくるめく作字の世界
クライアントワークではない純粋な視覚表現、自己表現のために制作された76名の作家・デザイナーによる500点以上の作字を掲載。
SNSで賑わいをみせ注目を集める「文字を作る」行為である作字。現在では、作字にイラストや写真などを組み込んだ一枚絵としての表現やグッズなど媒体を超えた展開も多くみられるようになりました。
そんな作字を「形状」「発想」「組み合わせ」の特徴ごとに分類を行い、制作意図のキャプションとともにご紹介します。
また、独自の作家性を発揮する5 名のインタビューとメイキングも掲載。彼らが何に魅了され、なぜ作字を行うのか、そしてどのようなプロセスで作品ができあがっていくのか、その一端に触れていきます。
魅力的な世界観を演出し「文字は自由だ」と思わせる、作字の現在をのぞき見てください。
ネオ万葉 - Neo Man Yo
173首の和歌から編まれた、22の物語。
「時間を表現する」漫画家、横山裕一がみせる古典和歌の新しい景色!
疾走感のある描線やオノマトペ、性別も国籍も超えたキャラクターたちによる独自の表現方法から「ネオ漫画」と称され、世界で注目されている漫画家、横山裕一の最新作。『万葉集』ほか『古今和歌集』などの173首の古典和歌を題材に描かかれる、新世界!
収録作品
萩/田子の浦/鳥総(とぶさ)/宝玉(ほうぎょく)/寝室/ふくろ/GATE/円(まと)/翁/おきまろ/野守
装束1/装束2/装束3/八十島(やそしま)/月下/楫(かじ)/滝/王族/カツマタ湖/ハコヤ山/花鳥
文豪ストレイドッグス BEAST - Bungou Stray Dogs Beast (Light Novel)
芥川が武装探偵社、敦がポートマフィアに!? パラレル版“文豪”が登場!
もし“ポートマフィアの禍狗”芥川龍之介が武装探偵社に入社していたら?
もし“月下獣”を宿す中島敦がポートマフィアに所属していたら?
妹を奪われ、怒りと破壊の衝動に身を任せる芥川と、『ポートマフィアの白い死神』として、敵対する者を屠り続ける敦。
ふたりの出会いが導く運命とは……!? それは“白”と“黒”が辿ったもうひとつの物語。
2018年公開の劇場版入場特典の小冊子に加筆修正した完全版が登場!
いのちの食べ方 - Inochi No Tabe Kata 1 (Light Novel)
弟切飛(おとぎり・とび)は中学2年生。同級生とはあまり絡まず、兄と生き別れた日に「ひとつ目の男」が残していった相棒のバックパック「バク」と人知れず会話をしながら日々を過ごしている。
「弟切くんは、よくその鞄としゃべっているでしょう?」
しかし、そんな飛の秘密がクラスメイトの少女・白玉龍子(しらたま・りゅうこ)にバレていたことが発覚。飛の日常が変わり始める中、クラス内で、とある事故が発生する。どうやらその原因は、飛と龍子にしか見えないはずの「人外」にあるようでーー
これは、一人の少年が立ち向かう、現実と非日常、「人」と「人外」を巡る冒険。「いのち」が「いのち」を食べる物語。
文豪ストレイドッグス 太宰を拾った日- Bungou Stray Dogs Dazai O Hirotta Hi (Light Novel)
織田作之助と太宰治、「黒の時代」の始まりと終わりの物語が待望の文庫化!
郵便配達員の織田作之助は、瀕死の青年を拾う。
名は太宰治、闇と暴力の代名詞・ポートマフィアの一員。
ごく人道的に看護をする織田と、死を望む太宰の奇妙な共同生活は、とある“絵”を追う《48》という組織の来襲で終わりを告げ!?
「あの場所に一度も行かずに死ぬ人間は、愚かとしか云いようがない」
これは「黒の時代」を生きた二人の黎明と終焉の物語。
2022年公開の実写映画入場者特典冊子2種が1冊になって登場!
いのちの食べ方 - Inochi No Tabe Kata 3 (Light Novel)
「つぎラノ大賞2022」文庫1位!Eve原作&プロデュース第3弾!
「僕と一緒に来るかい、飛(とび)?」
思いがけない兄・潟(せき)との再会。望んでいた兄からの言葉。しかし、どうして兄がここにいるのか。彼は本当に弟切飛の兄なのか。あの頃の兄と同一人物なのだろうか。答えを出せない飛。混乱が去っても、いくつもの人外が絡む事件に巻きこまれた飛と龍子(りゅうこ)の日常はもう戻らない。そんな二人に、萌日花(もにか)が所属する組織の男・ハイエナが重大な提案を持ちかけてくる。大きく動きだす飛と龍子の運命。
それぞれの決断。彼らが向き合う現実と非日常、「人」と「人外」を巡る冒険、「いのち」が「いのち」を食べる物語の転換点――!
アニメ 五等分の花嫁 ノベライズ - Anime Go Toubun No Hanayome Noberaizu - Anime The Quintessential Quintuplets Novelize 3
累計部数1,500万部を突破した大人気ラブコメ『五等分の花嫁』アニメシリーズを読みやすくノベライズ!
大好評第3巻。小説でも風太郎と五つ子のにぎやかなやりとりを楽しめます。
<主な内容>
落第寸前の五つ子を、家庭教師として「卒業」まで導くことになった風太郎。
期末試験に向けて家庭教師業に気合を入れた矢先、五月と二乃が大喧嘩し、二人とも家出してしまう。
さらに四葉は陸上部の助っ人に呼ばれ、勉強どころではない。
トラブル続きの中、風太郎が勉強に打ち込むきっかけになった『あの子』の存在が明らかに。
バラバラになった五つ子と風太郎は、はたして期末試験を乗り越えることができるのか──!?
朝読にもおすすめです!
著者紹介
著者:豊田美加
大分県生まれ。成蹊大学文学部卒業。オリジナル小説『病名のない診察室』『台南の空ゆかば~ボクとうさぎのマンゴーデイズ』のほか、ノベライズ作品に『燈火 風の盆』『見えない目撃者』『最高の人生の見つけ方』など多数。
ジョジョの奇妙な冒険 9 - Jojo's Bizarre Adventure - Jojo No Kimyouna Bouken
鋭い機転でジョジョはエシディシを倒す。だが、まだ心臓の指輪は残ったままだ。そしてエシディシの残骸に操られた少女の手で赤石はスイスに送られてしまう。カーズを相手に雪原の死闘が始まる!
ジョジョの奇妙な冒険 7 - Jojo's Bizarre Adventure - Jojo No Kimyouna Bouken
柱の男・サンタナを倒したジョジョはイタリアでツェペリの孫、シーザーと出会う。その頃、ローマの地下遺跡で謎の宝石、「エイジャの赤石」を求め、3人の柱の男たちが目覚めようとしていた…。
ジョジョの奇妙な冒険 24 - Jojo's Bizarre Adventure - Jojo No Kimyouna Bouken
ジョジョ一行を襲った生き残りの敵スタンドホル・ホースとボインゴだが、ジョジョの強運は彼らの攻撃を退ける。そんな時、イギーはディオの館を守るスタンド鳥、ペット・ショップに遭遇する…!
合コンに行ったら女がいなかった話 - Goukon Ni Ittara Onna Ga Inakatta 8
木々が色づき、恋も彩る。
初めてのすれ違い。初めて気づいた感情。初めて知った想い…。三者三様の恋模様の行方は!?
東京店構え - Toukyou Misegamae Postcard Book
東京にある古き良き建物が描かれた、厳選ポストカードを収録
ポーランド出身のイラストレーター、マテウシュ・ウルバノヴィチが、東京にある古き良き建物を描いた『東京店構え マテウシュ・ウルバノヴィチ作品集』より厳選したイラストがポストカードになりました。
全24枚収録。1枚ずつ本から切り離して使用することができます。お祝いやご挨拶のメッセージカードとしてはもちろん、インテリアに活用いただくこともおすすめです。
本書のハガキは、郵送の際は定形外料金となります
"Tokyo Storefronts - The Artworks of Mateusz Urbanowicz" is now available as a postcard!
It includes 24 postcards selected from the book "Tokyo Storefronts - The Artworks of Mateusz Urbanowicz" published in 2018, which depicts retro buildings in Tokyo.
Perfect for collecting or as a gift for a loved one.
〈こんな方にオススメ〉
+ 水彩画が好きな方
+ 古き良き日本の風景を楽しみたい方
〈本書の特長〉
+ ポストカードは一枚一枚、本から切り離すことができます
+ ポストカードとしてはもちろん、メッセージカードやインテリアにもおすすめです
ヒーローズ・フィースト 美食の多元宇宙 D&D 公式レシピガイド - Heroes Fu Isuto Bishoku No Tagen Uchu D&D Official Recipe Guide DUNGEONS & DRAGONS
ダンジョンズ&ドラゴンズの多元宇宙の料理を、ベストセラー『ヒーローズ・フィースト』の著者による75以上のおいしい新レシピで探検しよう。
空腹で冒険することはない!
『ヒーローズ・フィースト』のD&Dエキスパートが贈る『Heroes' Feast Flavors of the Multiverse』は、ソロの冒険者にもパーティのクエストにも使える、多彩な料理が満載の食欲をそそる料理本だ。この料理ツアーでは、フォーゴトン・レルムやそれ以外の地域や設定にインスパイアされたオリジナル・レシピを紹介する。国内トップクラスのテストキッチンでプロのシェフが開発した料理はどれも美味しく、調理も簡単で、この世界で手に入る食材で構成されている。
この本に収録されている臨場感のあるレシピは、友人とシェアしたり、もてなしたりするのに最適だし、料理は場所ごとに構成されており、あらゆる場面(特にゲーム)に対応可能だ。
ILLUSTRATION MAKING & VISUAL BOOK En Morikura
「キズナアイ」のキャラクターデザインを手がけた
人気イラストレーター森倉 円、待望の初画集
人気バーチャルタレント「キズナアイ」のキャラクターデザインを
手がけたことでも知られるイラストレーター森倉 円、待望の初画集です。
本画集では、キズナアイの関連アートワークをはじめ、
活動初期から現在に至るまでの作品を厳選して収録しています。
これに加え、作家の思考と手順を詳細に綴った描き下ろし作品のメイキング、
秘蔵のラフスケッチ、創作の秘密に迫るインタビュー記事を収録。
200ページ近くにも及ぶボリュームの中に、作家の魅力を余すところなく詰め込みました。
また、B5ワイドサイズの大きな判型と最先端の高精細印刷(ブリリアントパレット)を
採用することで、
作品本来の魅力を隅々まで堪能いただける仕様となっています。
作家の魅力が詰まった初画集を、ぜひお手元でご覧ください。
怪獣8号 RELAX 1 - Kaijuu 8 Gou Relax 1
『怪獣8号』のスピンオフギャグ漫画! 迫りくる怪獣から命がけで人々を守る防衛隊員。そんな彼らの非番の姿を描いた物語! 日比野カフカは同期のレノとキコルと共に登山へ行くことになり…?
アクションポーズ大全 - Akushon Pouzu Taizen Akushon Mangaka Ga
即使用可! 6000種類のアクションポーズ写真素材集
「跳ぶ!」「廻る!」「構える!」「撃つ!」「斬る!」
アクション漫画を描きたい人、必見! いままでとは違う、イラスト映えにこだわった「本物の」アクションポーズ写真素材集。
これまでのポーズ写真素材集に物足りなさを感じていた皆様に贈る、「本物」のアクションポーズ集!
X(旧・Twitter)フォロワー数26万人超の人気漫画家「霧月」を著者・監修に迎えた、いままでにない写真素材集。リアルな「人目線」よりも、アクションシーンに必ず使われるアオリ、フカンの視点でダイナミックに撮影した迫力あるカットは、まるで漫画のワンシーンを切り取ったかのよう。著者が実際に画像を使って描いたイラスト例も随所に掲載した、まさにいますぐに使えるアクションポーズ集です。
そして中面にあるリンクからは、本書に未掲載のものも含め約6000枚に及ぶイラスト用写真素材がダウンロードできる、充実の一冊です。
なぜ「本物」か?
人気スマホゲーム「Fate/Grand Order」のコミカライズ作画担当の霧月×モデルは有名特撮番組にも参加をしている「モーションアクター」。それぞれの分野に精通する両氏のコラボで制作された「本物」のアクションポ―ズ写真集だからです。
Haunting Of The Sun モンスターハンターライズ:サンブレイク 公式設定資料集
“王国の英雄”の軌跡を全7章に集約した
「モンスターハンターライズ:サンブレイク」公式設定資料集!
本書には『モンスターハンターライズ』の内容は含まれておりません
変な絵 - Henna E 1
【『変な家』著者・雨穴の最高傑作を完全コミカライズ!】オカルトサークルに所属する佐々木は、後輩の栗原からとあるブログの存在を教えられる。
そこには、『あなたが犯した罪』という不穏なメッセージと共に投稿者の妻”ユキ”が描いた「絵」が掲載されていた――。9枚の絵に秘められた謎を解き明かす戦慄の国民的スケッチ・ミステリー!
その謎が解けたとき、すべての事件が一つにつながる……!!
ピノキオピー VISUAL COLLECTION 2024-2009 PINOCCHIO
2024年の新曲から2009年のデビュー曲まで、全112楽曲のビジュアルワークスを2万字超えの本人解説入りで収録したフルカラー画集。ピノキオピーの脳内世界を堪能せよ!
僕の心のヤバイやつ11 - Boku no Kokoro no Yabai Yatsu
「私を見ている時だけは…油断していいよ?」
受験勉強に励みながらも
山田との仲を深めていく京太郎。
一方で、山田がSNSでバズッた!
山田の人気&知名度が急上昇し、小林の警備も厳重に…!?
2人の関係を守るため、
より一層、行動や距離感に
注意して気持ちを抑える
京太郎だが…。
山田の誕生日に事件は起きる!!
カンカンがサプライズパーティー兼
地獄の祝祭を強行開催!!
山田に告白!?する!?しない!?
フラれる!?公認…!?!?!?
ちひろの子どもたち - Chihiro No Kodomotachi Happi Taimu - CHIHIRO’S CHILDREN Happy Time
『窓際のトットちゃん』の装丁など、いまだに多くの支持を得る人気画家・いわさきちひろさん。
1918年12月15日に生まれ、1974年8月8日に亡くなったいわさきちひろさん。
本書では没後50周年の節目に人気の作品をはじめ、あまり知られていない雑誌や広告などの挿絵など、
水彩画として有名ないわさきちひろさんの貴重な線画もおさめた貴重な一冊です。
【目次】
第一章 ママとわたし/第二章 みんないっしょ/第三章 わたしのじかん
エッセイ①「野放しのタケシ」/エッセイ②「お母さんの絵」/エッセイ③「広告の絵」/
エッセイ④「わたしのいきがい」/エッセイ⑤「絵になったリズム」/エッセイ⑥「いとこ」/
エッセイ⑦「窓の下の子ども」/エッセイ⑧「ドロ臭さがなくてはいけないのではないか」/
エッセイ⑨「ローランサンと思い出のドレス」
先輩はおとこのこ9 - Senpai Is An Otokonoko 9
2024年7月 テレビアニメ放送開始!
父のもとを訪れた咲。
異国の地で観光を楽しみつつ、自分は何が好きなのか、何が特別なのか自問していく……。
春休みが終わり進級した三人は、次第に未来を意識し始める。
まことと竜二は進路について。咲は両親との関係について――。
どんな選択をするか、迷い、ゆらぎ、考えていく第9巻。
青き刻 周憂 作品集 - Aoki Koku Shuui Sakuhinshuu
今際の果ての世界へ……。
そこに広がっていたのは、美しき幽世の街。
「気がつくと、この街にいました」
「引き込まれそうになる」「ずっと浸っていたい」と、
SNSで話題の情景絵師が4年間描き続けてきた世界観をついに書籍化!
まばゆいほどの青と白にあふれる「淡刻街」シリーズは、亡き者の思いが集まり具現化した夏の街。
季節も時間も流れることなく、常に真夏の日中をすごすこととなる。
立ち入り禁止の白い建物群、住民がひっそりと集まる隠れた娯楽宿泊施設、「姫」と呼ばれる街一番の美女……。
このほかに、
夕方で時が止まったままの赤い幽世の街「大炎刻街」シリーズ、
空と海をモチーフに青という色と時間を刻印した「青き刻」シリーズなど、
テーマが異なる作品群を4種たっぷりと収録。
神秘的かつスケール感のある風景を緻密に描いたイラストから現れる、
リアルと空想が溶け合うファンタジックな世界。
見る者の心を揺さぶる情景絵師、待望の作品集が誕生!
ぼっち・ざ・ろっく!外伝 廣井きくりの深酒日記 3 - Bocchi The Rock! Side Story: Hiroi Kikuri No Fukazake Nikki 3
飲キャならロックをやれ!!
『ぼっち・ざ・ろっく!』初の公式スピンオフ!廣井きくりとその仲間たちの日常を描いた人気作。第3巻では志麻さんがコスプレしたり、皆でキャンプへ行ったりーー。SICK HACKの知られざる秘密も明らかに……!?
TVアニメゆるキャン△ SEASON3 公式ガイドブック野外活動記録3さつめ - TV Anime Yurucamp Official Guide Book 3 (Art Book)
登坂晋(監督)のインタビューを始め、キャスト&スタッフはもちろん、OP・EDアーティストも加えた大ボリュームのインタビュー、あらすじやキャラクターの解説、貴重な設定資料の紹介などを128P&フルカラーでお届け!
ゆるキャン△ SEASON3の想い出がここに。
ぼっち・ざ・ろっく! 7 - Bocchi The Rock! 7
インディーズレーベルでのデビューが決まり、
レコ発ライブに向けて大忙しの日々を送る「結束バンド」。
そんな折、同じレーベルに所属する人気ユニット
「クリムトの夜」の作曲担当・Ameと知り合った後藤ひとりは、
同じ陰キャとして、どこか親近感を感じていて……。
虹夏の大学受験や後藤&喜多の修学旅行など見どころもたくさん!
大ガールズバンド時代の先頭を疾走する大人気コミックス、待望の第7巻!
ふたりのブラック・ジャック マンガ&アニメ絵コンテ・競演集 - Futari No Burakku Jakku Manga & Anime
手塚治虫の原作マンガ×出崎統のOVA絵コンテ---
二人のOSAMUが競演する、『ブラック・ジャック』新機軸の資料集!
日本の戦後カルチャーを開拓&牽引した「マンガの神様」手塚治虫が生み出した、さまざまなキャラクターの代表的存在であるブラック・ジャック。
莫大な治療費を請求する天才無免許医師という「エゴイスト」でありながら、何よりも人の命と生きる意志に敬意を抱く「ヒューマニスト」でもあるという矛盾を抱え
キャラクターは、複雑で深みに満ちたヒーローであり、日本マンガを代表するアイコンのひとりとして愛されています。
そのマンガが誕生したのは1973年。「週刊少年チャンピオン」で「漫画家生活30周年記念作品」と謳われ、連載は開始されたのですが、その年は多くのアニメ作品を生み出し、日本のマンガ&アニメーションの事業とカルチャーを牽引していた「虫プロダクション」が倒産した(1973年11月)のと同じ年でもありました。
劇画の台頭により、手塚マンガは古びたものとされはじめており、『鉄腕アトム』が切り開いたテレビアニメの市場でも、手塚原作以外のあまたの人気番組が席捲し、「手塚治虫」というブランドは、特別なものではなくなったのです。
しかし、かつてない挫折と苦悩を味わいながら、手塚治虫がマンガ家として大きく再生・復活を果たした契機が、『ブラック・ジャック』の執筆でもあったのです。
1989年の手塚治虫逝去の後も、正義と悪とが混淆する「ブラック・ジャック」というキャラクターは生き残りつづけます。つい最近、テレビドラマとしても評判を集めましたが、映像作品としては、1993年からOVAとしてリリースが始まったアニメ・シリーズの『ブラック・ジャック』が強烈な印象を刻み込んでいました。
監督は出崎統--DEZAKI OSAMU。
倒産前の虫プロダクションで『あしたのジョー』で監督デビューし、虫プロを離れてからも『エースをねらえ!』『ガンバの大冒険』『宝島』『SPACE ADVENTURE コブラ』など、さまざまな名作を生み出してきたアニメ界の巨匠演出家のひとりです。
手塚治虫のもとでアニメーターとして出発しながら、紆余曲折あって、はじめて手塚作品原作を手掛けることになったのが、1993年から2011年まで制作されたこのOV
『ブラック・ジャック』なのです。
BJ(ブラック・ジャック)連載開始50周年記念の一環として刊行される本書は、『ブラック・ジャック』のマンガ(原作)サイドとアニメーションサイドを合体させた形での書籍となります。
虫プロ入社前には貸本劇画誌でマンガ家としてデビューしていた出崎統が描いた『ブラック・ジャック』の絵コンテ。全10話から、BJ最大のライバルであるドクター・
リコが登場する「カルテIV 拒食、ふたりの黒い医者」に加え、さまざまな設定画や資料をアニメサイドとして収録。
原作マンガからは、やはりドクター・キリコが初登場する「恐怖菌(原題:死に神の化身)」を、鉛筆線などを活かした生原稿バージョンでの印刷で収録。そして、ア
メと同題の「ふたりの黒い医者」全編や、ドクター・キリコ登場回のすべての扉(コミックスでは割愛)も同時収録しています。
題して『ふたりのブラック・ジャック』、手塚と出崎-- 因縁深い二人のOSAMUによるブラック・ジャック(そしてドクター・キリコ)の競演です。
虫プロからの手塚と出崎を知る、丸山正雄プロデューサー、杉井ギサブロー監督など、関係者のインタビューも収録予定。
手塚ファン、出崎ファン、BJファン。そして、日本のマンガ&アニメのカルチャーに興味ある人々には必携の一冊です。
本書は、『ブラック・ジャック』連載開始50周年記念の一環として刊行されます。
(c)2024 手塚プロダクション
(c)2024 手塚プロダクション/秋田書店/コロムビアミュージックエンタテインメント
Sách kỹ năng sống, Sách nuôi dạy con, Sách tiểu sử hồi ký, Sách nữ công gia chánh, Sách học tiếng hàn, Sách thiếu nhi